【攻略】基本的な操作方法&テクニック【刀剣乱舞無双】

刀剣乱舞無双
この記事は約4分で読めます。

Switch/DMM GAMEで2022/2/17に発売された『刀剣乱舞無双』の操作方法です。不確定要素が多いため、最近発売された無双、コラボ無双の操作方法と比較して、表にまとめました。

(2022/2/3追記)体験版が配信されたので、操作方法を一新しました!

  • 刀剣乱舞無双の操作方法が気になる人におすすめ!
  • 操作方法を忘れてしまった人におすすめ!

刀剣乱舞無双の操作タイプは2種類

刀剣乱舞無双には、操作タイプが2種類あります。

今までの無双シリーズと同様な操作感である通常モードと無双シリーズを始めとしたアクションゲームに慣れ親しんでいない人に向けて簡単モードが実装されています。

通常モードの操作方法

通常モードは、従来の無双シリーズの操作感を引き継いでいます。

『刀剣乱舞無双』操作設定 – キーコンフィグ
操作内容
-ボタンフォトモード起動
左スティック移動
Lボタンカメラリセット
ZLボタン双刀連携
上方向キーこんのすけ呼び
下方向キーマップ切替
『刀剣乱舞無双』操作方法(コントローラ左側)
操作内容
+ボタン情報画面表示
Aボタン必殺技
Bボタン回避
Xボタン強攻撃
Yボタン通常攻撃
右スティックカメラ操作
Rボタン強攻撃選択
ZRボタンバディ連撃
『刀剣乱舞無双』操作方法(コントローラ右側)
らいな
らいな

通常モードもかなり簡単!

強攻撃のボタン振り分け

Xボタンの強攻撃は、RボタンとABXYボタンを同時押しすることで、4つのタイプの強攻撃を発動することができます。

ボタン強攻撃の種類
Rボタン+Aボタン打ち上げ
Rボタン+Bボタン直線
Rボタン+Xボタン前方範囲
Rボタン+Yボタン強撃
『刀剣乱舞無双』強攻撃のボタン振り分け

簡単モードの操作方法

アクションが初めての人でも安心な簡単モードは通常攻撃と回避がYボタンにまとめられています。状況に応じて、攻撃と回避を自動で使い分けてくれます。

操作簡単モード通常モード
Aボタン必殺技必殺技
Bボタン回避回避
Xボタン強攻撃強攻撃
Yボタン自動攻撃・回避通常攻撃
『刀剣乱舞無双』操作方法(簡単モード)抜粋

クリア時間などは通常モードのほうが速そうではありますが、アクションが苦手な人、とにかくストーリーが見たい人は簡単モードでクリアするといいかもしれません。

体験版をプレイしてみて、簡単モードは確かに簡単ですが、弱い敵に対して強攻撃を出して時間ロスをするなど少々不便に感じました。(2022/2/3追記)

その他の便利操作

移動しながらBボタン回避で即ダッシュ

Lスティックでしばらく移動すると、ダッシュすることができますが、Bボタンで回避をすると即ダッシュすることができます。煩わしい移動が簡単になりますので、慣れておきましょう。

鍔迫り合い発生時はYボタンを連打する

『刀剣乱舞無双』鍔迫り合い(Switch体験版より引用)

ロックオンが可能な敵とは、鍔迫り合い(つばぜりあい)が発生することがあります。鍔迫り合いに勝利すると、その敵を倒すことができます。鍔迫り合いが発生したときは、画面を変化しますので、Yボタンを連打しましょう。

敵のモーションや赤い範囲に注意して回避する

強めの敵が強力な技を出す場合、特殊なモーションや赤く攻撃範囲が示される場合があります。攻撃まで少しラグがあるため、移動や回避を使い、攻撃に当たらないようにしましょう。

『刀剣乱舞無双』敵の範囲攻撃(Switch体験版より引用)

この攻撃を受けると、負傷状態になり、必殺技ゲージが溜まりやすくなります。

強攻撃中に回避 → 次の攻撃につなげる

強攻撃中に回避ボタンを押すと、強攻撃キャンセルが可能です。刀剣男士によっては、強攻撃に隙があって、敵から攻撃を受けてしまう可能性があり、ほぼ必須の操作方法になります。

まとめ

このページでは、『刀剣乱舞無双』の操作タイプ2種類とその操作方法についてまとめました。アクションゲームに慣れていないと難しい操作もありますが、実際に出陣で試して練習しましょう!

コメント

  1. にゃご より:

    こんにちは。私も刀剣乱舞無双の攻略ブログを作ろうと思って絆会話について運営さんに問い合わせたところ、ブログや攻略サイトでの会話内容のテキストアップの可否については、案内を待ってほしいと返答がきました。
    つい検索にて、らいなさんが同じ疑問を持たれているようだったので、一応お知らせさせていただきました。細かい範囲については問い合わせなかったので、不明な点がある場合はご自身でも問い合わせてみられることをお勧めいたします。

    • らいな らいな より:

      こんにちは、コメントありがとうございます!
      会話内容については需要は間違いなくあるのですが、自分が検索したいときに見たいかといわれると見たくないので、動画配信ガイドラインの基準に合わせたいと考えています。ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました