らいなです。
『満月の夜』というゲームをご存知でしょうか?
完全オフラインで、ローグライク系のカードゲームRPGです。職業が選べて、それに応じたカードを選んでいき、敵を倒していくゲームとなります。
Android版はこちら!
iOS版(120円、代わりに初期から使用できる職業が4種類)はこちら!
- 騎士でハードⅦクリアしたい人におススメ!
- 実際にクリアしたデッキ構築が知りたい人におススメ!
- 狂戦士の斧と通常攻撃の攻撃コンボ型を知りたい人におススメ!
満月の夜のハードⅦとは?
まずハードモードは、最初から遊ぶことができるノーマルモードをクリアした後にできるモードです。ハードⅠからスタートして、クリアするとハードⅡが遊べるようになる、といった具合にクリアするたびに遊べる難易度が増えていきます。
難易度が上がれば制約が増える
難易度が増えると、敵が強くなったり、包帯や回復の泉での回復量が減ったりします。ハードⅦは最上位の難易度となっており、ハードの難易度の違いで以下の制約があります。ハードⅦは手札が1枚減ってしまうので、本当に大変です。
難易度 | ハンデ |
ハードⅠ | HPがノーマルモードに比べて約10%多い |
ハードⅡ | さらにザコ敵が強化される |
ハードⅢ | レベルアップ時と泉のHP回復量が減る(ハードⅡまでと比べて約60%) |
ハードⅣ | 章ごとのボスが強化される(HPがハードⅢまでと比べて120%) |
ハードⅤ | レベルが高い敵の攻撃力が上がる(第3章から?) |
ハードⅥ | 猫バア商店のカードの値段が高くなる(ハードⅤまでと比べて約108%) |
ハードⅦ | 手札の枚数が減る(ハードⅥまでと比べて1枚減る) |
騎士ハードⅦクリア時のデッキ構築
満月の夜あるある、ハードⅦ最初にクリアする職業は騎士説
私が初めて騎士でハードⅦをクリアしたときのデッキ構築を表にまとめました。合計31枚でした。
種類 | 枚数 | 名称 | ★ | コスト | 効果 | 値段 | 商店 |
装備 | 1 | 短剣 | – | – | 攻撃カードを2枚プレイする度に、敵に1点のダメージを与える | 16 | 1章から |
装備 | 1 | 丸盾 | 3 | – | あなたのターンの開始時に、4点の防御を獲得する | ? | ? |
装備 | 1 | 狂戦士の斧 | – | – | 通常攻撃カードをプレイする度に、そのカードのコピー*を1枚手札に加える | 54 | 2章以降 |
装備 | 1 | 怪しげなルーン | 2 | – | 敵のターン中に、敵が受けるダメージを+3 | 70 | 3章以降 |
装備 | 1 | ぜんまい仕掛けの馬 | 2 | – | あなたのターンの終了時に、3点のダメージを与え、3点の防御を獲得する | 43 | 1章から |
攻撃 | 5 | 通常攻撃 | 3 | – | 5点のダメージを与える | – | |
攻撃 | 1 | 捨て身の攻撃 | 2 | – | 敵に9点のダメージを与え、あなたに1点の貫通ダメージを与える | 43 | 1章から |
攻撃 | 1 | 雷の一撃 | 2 | – | 6点の雷属性のダメージを与える。このターン中、あなたが与えるダメージ+1 | 27 | 1章から |
攻撃 | 1 | 聖なる光 | 2 | – | 4点のダメージを与える。与えたダメージに等しいHPを回復する | 27 | 1章から |
攻撃 | 1 | 電光石火 | 2 | – | 5点ダメージを与え、カードを1枚引く | 70 | 2章以降 |
攻撃 | 1 | 援護 | – | – | 1点のダメージを与え、カードを1枚引く。攻撃カードをプレイした場合、デッキからこのカードを手札に加える | 43 | 1章から |
攻撃 | 3 | 二段攻撃 | – | – | このカードはあなたが前にプレイした攻撃カードの効果になる | 54 | 2章以降 |
攻撃 | 1 | 宝剣宝玉 | – | – | あなたが装備している装備カード1枚につき、2点のダメージを1回与える | 43 | 1章から |
攻撃 | 1 | 顔面直撃 | – | – | 除外 5点のダメージを与え、レベル3の通常攻撃を1枚獲得する | 27 | 2章以降 |
行動 | 1 | 処刑 | – | 1 | 2点のダメージを与える。敵のHPが30%以下の場合、代わりに20点のダメージを与える | – | – |
行動 | 1 | ハンマープライス | – | 4 | カードを2枚引く。装備中の装備カード1枚につき、このカードのコスト-1 | 54 | 3章以降 |
行動 | 1 | 羅生門 | – | 1 | あなたの次のターンまで、1点のダメージを与える度に、1点の防御を獲得する | 119 | 3章以降 |
行動 | 1 | 天使の加護 | 2 | 1 | 10点の防御を獲得する | 43 | 1章から |
行動 | 1 | 皮膚を石化 | 2 | 1 | 除外 2点の防御を獲得する。あなたの次のターンまで、受けるダメージ-2 | 54 | ? |
行動 | 1 | 旋風の斧 | – | 1 | 所有している攻撃カードの中からランダムに4枚の攻撃カードの効果を発動する | 70 | ? |
行動 | 2 | 白兵戦 | – | 1 | 除外 短剣と丸盾を1枚ずつ装備する | 16 | 1章から |
行動 | 2 | 自慢の一品 | 2 | 1 | 除外 6点の防御を獲得するし、ランダムに装備カードを1枚獲得する | 27 | 1章から |
行動 | 1 | おばあさんの祝福 | – | 0 | 除外 ランダムな3枚のカードからカードを1枚選び、それを手札に加える。戦闘の開始時に、このカードを手札に加える | – | – |
狂戦士の斧と通常攻撃のコンボが主軸
騎士のデッキ構築は今回挙げた攻撃型もしくは防御型の二択になることが多いのですが、ハードⅦをクリアすることを考えて、攻撃型を選択してデッキ構築を進めました。
攻撃型は装備カード「狂戦士の斧」と攻撃カード「通常攻撃★3」を使用した構築です。「狂戦士の斧」は、「通常攻撃」をコピーして手札に追加する効果があるため、2回攻撃できることになります。
これを主軸として、攻撃カード「顔面直撃」「二段攻撃」でさらに「通常攻撃」を増やします。基本的には攻撃を打ちまくって逃げきる戦法です。
初回クリア時は攻撃型か防御型にするか悩んで防御型必須の行動カード「羅生門」を獲得しましたが、一枚程度なら邪魔にならず防御を積むことができます。
装備マシマシ宝剣宝玉で大ダメージを狙う
もう一つの軸として、攻撃カード「宝剣宝玉」を生かすデッキ構築になっています。
「宝剣宝玉」は装備の数×2点のダメージを与えることができるため、装備が5個以上あれば、「狂戦士の斧」装備中の「通常攻撃★3」を使ったときと同じダメージを与えることができます。
さらに、カードを2枚引くことができる行動カード「ハンマープライス」を簡単に使えるというメリットがあります。装備の数分、コストが抑えられることにより、「通常攻撃★3」を引く手段を増やすことができます。
装備マシマシで戦いたい場合、装備カードでデッキを圧迫しないように、装備品スロットを増やし、デッキ圧縮を忘れないようにしたいですね。
騎士ハードⅦクリア時の祝福
続いて騎士でハードⅦをクリアしたときに選択した祝福を表にまとめました。レア度の悪魔は、DLC購入で手に入るものです。
レア度 | 名称 | 説明 |
ノーマル | 時間の砂時計 | 初期アクション+1 |
ノーマル | 準備万端 | 装備品スロット+1 |
ノーマル | 罠の設置 | 装備カードによるダメージ+1 |
ノーマル | ドクロの護符 | HPの上限+5。各戦闘の最初に受ける7点以上のダメージを0にする |
レア | 戦のホルン | 通常攻撃カードのダメージ+2 |
レア | 正義の審判 | ターンの終了時に、この戦闘で敵に与えたダメージの20%に等しいのダメージを敵に与える |
レア | 競争心 | 各ターンの開始時に、手札に一時的な攻撃カードをランダムに1枚加える |
パンドラ | 吸血鬼の法典 | 5点のダメージを与えるごとに、1点のHPを回復する。HPの上限-5 |
悪魔 | 血の代償 | 金貨を66枚獲得し、HPの上限を10点失う |
「正義の審判」は読んでいただけるとわかるように、せこいの一言です。強すぎ。また、「通常攻撃★3」を多用するデッキなので「戦のホルン」は欲しいです。
下手な祝福を手に入れるより、装備品スロットやアクション値を増やすほうが、デッキ構築の幅を狭めないので、最終的に簡単になります。
解禁が必要なカード・祝福
ここまで騎士でハードⅦクリアするためのデッキ構築や祝福を紹介してきましたが、遊んでいるうちに解禁するカードや祝福もあるため、使えそうなものについて表にまとめました。
種類 | 名称 | 説明 | 解禁方法 |
攻撃 | 二段攻撃 | このカードはあなたが前にプレイした攻撃カードの効果になる | 獅子迅雷★★(累計で100/100人の敵を倒す) |
行動 | 旋風の斧 | 所有している攻撃カードの中からランダムに4枚の攻撃カードの効果を発動するZ | 狂戦士★★(累計で10000/10000点のダメージを与える) |
祝福 | 正義の審判 | ターンの終了時に、この戦闘で敵に与えたダメージの20%に等しいのダメージを敵に与える | シスターでハードⅠクリア |
騎士でハードⅦがクリアできないときに注意すること
騎士でハードⅦで挑む場合、ハードⅥまでクリアしているのであれば、つまづくのは、やはりラスボス「呪われた狼男」であると考えられます。
HPがずば抜けて高い(HP:796)ことに加えて、必ず敵のターンから始まるため、ランダムに付く敵の祝福によって敵が強化されると思います。ラスボスまで来てしまうとオートセーブで敵のランダム祝福も固定化してしまうのが注意点です。
敗北したとき、広告動画を見たくない人は仕方ないですが、30秒程度なので、そこで自分も強い祝福が引けることを願って動画を見るのも1つの手ではないでしょうか?
しかし明らかに勝てないとわかったら、何度も挑戦せず、改めて1から再挑戦することをおススメします。
騎士のもう一つの型、防御型は?
防御型は行動カード「羅生門」をはじめとした防御系のカードを多用して、防御4点ごとに1ダメージが増える攻撃カード「鋭い一撃」を使用して一気に倒すという型です。防御型と言いながら、瞬間での火力は通常攻撃型よりも高いです。
「鋭い一撃」は初期カードなので、準備は必要ありませんが、「羅生門」を始めとした防御系のカードは行動カードに多く、カードを集めるだけではなく、アクション値も必要です。
特に防御型を組む場合は、貴重なカードが多いデッキの回転をよくしたいため、極力デッキ枚数を減らします。そのため、防御型として成立するまで、ザコ敵、章ボスの攻撃に耐えられない可能性があります。
何回も挑戦する心意気がある人は問題ないですが、さくさくクリアしたい人には通常攻撃型をおススメします。
まとめ
このページでは、スマホゲーム「満月の夜」でハードモード最難関であるハードⅦを騎士でクリアしたときのデッキ構築と祝福をまとめました。
- 騎士でハードⅦをクリアするデッキ構築を紹介
- 主軸は「狂戦士の斧」「通常攻撃★3」の鉄板コンビ
- もう一つの軸として装備マシマシ「宝剣宝玉」
- 祝福は装備品スロットとアクション値の増加を優先
- 防御型は時間があるときに何回も挑戦してみよう
ぜひ一度ダウンロードしてみてください!
Android版はこちら!
iOS版(120円、代わりに初期から使用できる職業が4種類)はこちら!
コメント