【パズルアドベンチャー】話題作『World for Two』はBGMとドット絵の世界観が美しい新感覚のゲームだった【無料/Android/iOS/攻略】

スマホゲーム
この記事は約4分で読めます。

無料スマホゲーム乞食らいなです。

今回はTwitterでバズっていました『World for two』というゲームにとうとう手が出せたのでレビュー&攻略します。

私がダウンロードした時点ですでに1万以上のダウンロード数であり(Android版)、バズるってすごいなぁと感じながら、ポチり。

こんな人におススメ!
とにかくきれいなゲームがしたい人
手軽に進められるゲームがしたい人
地道な作業で素晴らしい結果を得たい人

‎World for Two
金額:無料+
World for Two
金額:無料
  • World for Two スクリーンショット
  • World for Two スクリーンショット
  • World for Two スクリーンショット
  • World for Two スクリーンショット
  • World for Two スクリーンショット
  • World for Two スクリーンショット
  • World for Two スクリーンショット
  • World for Two スクリーンショット
  • World for Two スクリーンショット
  • World for Two スクリーンショット
  • World for Two スクリーンショット
  • World for Two スクリーンショット

どんなゲーム?(結論)

・主人公が、開発者の博士と共に生物を”創造”
・BGMとドット絵、シナリオが全て揃っていて無料
・”生物創造”の答えを見つける地道さと快感を味わえる

基本情報(2019.6.現在)

配信者Senventh rank(しんいち Twitter
サイズ111MBジャンルパズルアドベンチャー
日本語対応ありチュートリアルほぼなし
追加課金要素支援金広告表示なし
オートセーブあり通知なし
画面横向き電池消費やや多め

 

“World for Two”は、アンドロイドとして生まれた主人公が、開発者の博士と共に生物を”創造”していくアドベンチャーゲームです。BGMとドット絵で作られた世界観がとても魅力的な作品です。「美しいゲームやりたいです」と言われたら間違いなくお勧めします!

博士と協力して遺伝子を収集・創造しよう

生物の”創造”は博士が作った遺伝子と、外から採取してきたDNAを掛け合わせます。この部分がパズル要素の一つです。

研究施設には役立つ装置と困ったときに助けてくれる博士がいる

一番お世話になる研究施設には、画像左から”アイテム生成装置“、”DNA生成装置“、博士の机を飛ばして”生物創造装置“の3種類があります。それぞれを駆使して物語を進めていくのですが、わからないことがあったら博士が基本的なこと(ルール)を教えてくれるので聞いてみてください。

また、この研究施設はかなり広く色々なところで”“マークが出ます。タッチして読むとさらにこのゲームにどっぷり浸ることができるので、見つけたら積極的にタッチしてください。

外界は4種類、それぞれ異なる美しいBGMと背景と生物たち

最初は研究施設の上にある”沼地“です。”創造”した生物たちはひとまずここにいると思っていいです。左右結構広いので探すのが大変だと思います。

また、青い炎の台座は最初地面に刺さっているので、博士から青い炎をもらったら使うようにしてください。アイテムやDNAを手に入れるために使用します。

外界もBGMが美しく、ドット絵なのにとても奥行きがあり、フィールドを広く感じます。画像はお気に入りスクショです。

生物からDNAをもらう方法

ここはチュートリアルがなく、博士も教えてくれません。もう一つのパズル要素です。

まず、DNAが欲しい生物をタップします。すると、DNAのらせん配列が出てくるので左下のルール(4色の規則)を見て正しい配列を選んでください。
正解が選ばれるとアンロック状態になるので、生物をタップしてDNAをゲットします。3回までタップできます。(回復は確認できませんでした)

“生物創造”の方法

一度チュートリアルでやるとは思いますが、久しぶりにやったり、適当に飛ばして読んでしまった場合に備えて書きます。

“生物創造装置”をタップします。
選択画面が表示されるので、片方に博士が作成したDNA、もう片方に外で採取したDNAを選択します。
“創造”を押して、DNAの組み合わせが適切だと光に包まれた新種が外に放たれます。

 

正しいDNAの組み合わせを見つけるのは地道な作業ですが、見つけた時のスッキリ感はなかなかのものなので、頑張ってください!

クリア後はアクアリウムとして自由に好きな生物を創造しよう

クリアまでのプレイ時間はおよそ15時間程度でした。クリア後はどうすればいいのか問題があるのですが、私は増やしたい生物を創りまくってアクアリウムのように遊んでいます!現在地をチェンジする度に生物の位置もチェンジするので、いいスクショを撮るのが楽しいです。

攻略(ネタバレ注意!)

ネタバレ以外も含みますが、全て反転表示にして読んでください。

  • 外界は”沼地”→”森林”→”砂丘”→”遺跡”
  • 炎はそれぞれ外界ごとに2つずつ必要
  • 本当の目的は人間2人を創造すること
  • リペアツールは”砂丘”のエレベーター
  • 装置のレベルアップは慎重にならなくていい

DNA派生表作成中…


以上『World for Two』の紹介でした。BGMと背景についてよく触れてきましたが、シナリオもとてもよくエンディングを見たら感動間違いなしなので、最後までプレイしてみてください!

‎World for Two
金額:無料+
World for Two
金額:無料

コメント

タイトルとURLをコピーしました